【全画像付き】YouTubeアナリティクスの見方とポイントを徹底解説

【全画像付き】YouTubeアナリティクスの見方とポイントを徹底解説

こんにちは!株式会社ノックスのYouTubeマーケティング公式コラムです。

YouTubeチャンネルの運用を始めて、YouTubeの分析を行おうとしたものの、YouTubeアナリティクスの見方が分からない企業は多いのではないでしょうか。

YouTubeアナリティクスは、適切に活用すればYouTubeマーケティングを加速させられるものの、適切な活用法が分からずに、YouTube運用に失敗する企業が非常に多いです。

YouTubeアナリティクスで確認できる情報は下記の通りであり、これらを理解した上でYouTubeチャンネルを運用すると失敗のリスクを最小限に抑えられます。

  • 年齢
  • 性別
  • 視聴時間(平均再生率)
  • 流入経路
  • リーチ総数
  • 収益(収益化後)

本記事では、YouTubeアナリティクスで分かる上記の情報の概要や意味を解説するとともに、適切な分析方法まで画像付きで解説します。

データに基づいた効率の良いYouTubeチャンネル運用を行いつつ、売上を伸ばしたい企業はぜひ参考にしてください。

目次

YouTubeアナリティクスとは?

YouTubeアナリティクスとは?
YouTubeアナリティクスとは?

YouTubeアナリティクスとは、Googleから提供されているYouTubeチャンネルの分析を行えるツールのことです。

YouTubeチャンネルを開設すれば、「YouTube Studio」内にて無料で利用できます。

自社のチャンネル全体で、それぞれの動画の再生回数やどれくらい離脱されずに動画が再生されているのかだけではなく、視聴者の層の傾向などもYouTubeアナリティクス1つで確認できます。

そのため、YouTubeアナリティクスでチャンネルの状況を正確に分析し、繰り返し改善を実施することで、効率良くYouTubeチャンネルを伸ばせるのです。

YouTubeチャンネル運用において、YouTubeアナリティクスのデータを用いた分析は必須要件です。

弊社(株式会社ノックス)でも、YouTubeコンサルティングを行う際は、視聴者の動向をYouTubeアナリティクスで把握し、その時々に応じた適切な施策を打ちます。

YouTubeアナリティクスは、YouTubeチャンネルを伸ばすためには必ず使いこなすべきツールと言えるでしょう。

YouTubeアナリティクスは他社(他人)の分析も可能?

Tubeアナリティクスは他社(他人)の分析も可能?
Tubeアナリティクスは他社(他人)の分析も可能?

YouTubeアナリティクスでは、他のチャンネルの分析もできるのか気になる方も多いでしょう。

結論から申し上げると、YouTubeアナリティクスで他のチャンネルの分析を行うことは不可能です。

YouTubeアナリティクスで確認できる情報やデータは、自分のチャンネル内に蓄積されたものに限ります。

他のYouTubeチャンネルの分析を行いたい場合は、外部ツールを利用する必要があります。他のYouTubeチャンネルの分析を行える、代表的なツールは下記の3つです。

  • kamui tracker
  • VidIQ
  • TubeBuddy

これらのツールはいずれも無料で利用でき、他のチャンネルの簡易的な分析や各動画に設定されているタグや、エンゲージメント率などを確認できます。

ベンチマークや競合のチャンネルの運用や、数字を参考にしながらYouTubeの運用を行いたい場合は、上記のツールも併せて導入してみてはいかがでしょうか。

YouTube Studio(スタジオ)とは?

YouTube Studio(スタジオ)とは?
YouTube Studio(スタジオ)とは?

YouTube Studio(スタジオ)とは、チャンネルに動画投稿を行うクリエイターが、投稿した動画やチャンネル状況の確認、収益に関する設定などを一元管理できるものです。

YouTubeで動画を投稿する上で必要なことを行う、管理システムだと考えておくと良いでしょう。

動画を投稿する際や、YouTubeアナリティクスを確認する際は、必ずYouTube Studioを開いた上で行う必要があります。

YouTube Studioには、下記の方法で入れます。

  • PC:ログインした状態でYouTubeのホーム画面を開き、アカウントのアイコンをクリック。その後「Studio」を選択する
  • スマートフォン:スマホアプリの「YouTube Studio」をインストール。その後、アプリ内で、チャンネルのあるGoogleアカウントにログインする

なお、ここからは、YouTubeStudioを開いた状態を前提として解説します。

YouTubeアナリティクスを開く方法

YouTubeアナリティクスを開く方法
YouTubeアナリティクスを開く方法

YouTubeアナリティクスは、YouTube Studio内に置かれている分析ツールの1つです。そのため、YouTube Studioに入ることで確認できます。

YouTubeアナリティクスの開き方は、パソコンとスマホで方法が異なるため、それぞれのデバイスにおけるYouTubeアナリティクスの開き方について解説します。

パソコン版

パソコンで、YouTubeアナリティクスを開く方法は下記の通りです。

  1. YouTubeを開き、チャンネルがあるGoogleアカウントでログインを行う。
  2. 右上にあるアカウントアイコンをクリックし、表示されるメニューの中から「YouTube Studio」をクリック
パソコン版①
パソコン版①
  1. YouTube Studioに入ったら、左サイドバーのメニューから、「アナリティクス」を選択する。
パソコン版②
パソコン版②

モバイル(スマホ)版

モバイル(スマホ)で、YouTubeアナリティクスを開く方法は下記の通りです。

  1. スマホアプリの「YouTube Studio」をダウンロードし、アプリ内でチャンネルのあるアカウントにログインする。
  2. その後、画面下部にある、メニューフッターから「アナリティクス」を選択する
モバイル(スマホ)版
モバイル(スマホ)版

YouTubeアナリティクスの見方

ここからは、YouTubeアナリティクスの見方を詳細に解説します。

YouTubeアナリティクスには非常に多くの指標があり、それぞれの指標の意味や見方が分からない方も多いでしょう。

YouTubeアナリティクスの中で確認できる、主な指標は下記の通りです。

  • 概要
  • リーチ
  • エンゲージメント
  • 視聴者
  • 収益
  • 調査(2022年4月現在試験運用中)

それぞれが示す内容と、見方について解説します。

「概要」

「概要」
「概要」

アナリティクスの「概要」では、主要の指標となる下記の数値を確認できます。

  • 指定期間の視聴回数
  • 指定期間の総再生時間
  • 指定期間のチャンネル登録者の増減
  • 指定期間推定収益
  • 指定期間の人気動画
  • リアルタイム再生状況
  • 最新の動画の視聴回数、クリック率、平均視聴時間

また、この指定期間はデフォルトでは過去28日間になっているものの、自由に変えられます。

自分の知りたい内容に合わせて、適宜指定期間を変えて分析を行うと良いでしょう。

「リーチ」

「リーチ」
「リーチ」

「リーチ」のタブでは、自分のチャンネルがどれほどのYouTubeユーザーに届いているのかに関わる指標を確認できます。

「リーチ」で確認できる指標は下記の通りです。

  • インプレッション数
  • インプレッションのクリック率
  • 視聴回数
  • ユニーク視聴者数
  • トラフィックソースに関する情報

リーチでは、動画がどれほど露出されているのかの情報だけではなく、動画が発見されているソースも分かります。

自社のチャンネルがどのような流入元で多くインプレッションされているのかや、視聴されているのかは発信の方針を決める上で非常に重要です。

動画の視聴回数などの結果だけにこだわらず、現在の視聴者の流入元も必ず把握しておきましょう。

「エンゲージメント」

「エンゲージメント」
「エンゲージメント」

「エンゲージメント」のタブでは、動画に対する視聴者の反応を確認できます。「エンゲージメント」で確認できることは、下記の通りです。

  • 総再生時間
  • 平均視聴時間
  • 視聴者維持率
  • 高評価率
  • 終了画面要素のクリック率

「エンゲージメント」には、視聴者の満足度を測るための指標が揃っています。

特に視聴者維持率や高評価率は、簡単に視聴者の満足度を測れる指標であるため、必ずチェックしておきましょう。

「視聴者」

「視聴者」
「視聴者」

「視聴者」のタブでは、視聴者の属性や流入元を一括で確認できます。

「視聴者」で確認できる要素は、下記の通りです。

  • リピーター
  • ユニーク視聴者数
  • チャンネル登録者の増減
  • チャンネル登録者と未登録者の再生時間の比率
  • 視聴者がいる地域と言語
  • 視聴者の年齢と性別の傾向

情報発信を行うことによるマーケティング施策で最も重要なことは、既存のユーザーを満足させることです。YouTubeの場合は、既存のユーザーにはチャンネル登録者やリピーターが当てはまります。

そして、既存ユーザーを満足させるためには、既存ユーザーの属性や傾向を正確に把握し、適切なコンテンツを作る必要があるのです。

必ず、視聴者の属性の傾向を理解した上で、既存視聴者を満足させられる動画を作るように心がけましょう。

収益化後は「収益」

収益化後は「収益」
収益化後は「収益」

YouTubeチャンネルが収益化された後は、新しく「収益」タブが追加されます。

なお、収益化の条件は、過去1年間のチャンネルの総再生時間が4,000時間以上、チャンネル登録者が1,000人以上です。

また、「収益」で確認できることは下記の通りです。

  • 推定収益
  • RPM(視聴回数1,000回あたりの収益額)
  • CPM(視聴回数1,000回あたりの広告主の支払額)
  • 収益の内訳
  • 広告の収益

広告収益などは自社でコントロールできないため、収益をのメニューを見て改善を行うことはありません。

収益の参考程度に確認しておくと良いでしょう。

調査(2022年4月現在試験運用中)

調査(2022年4月現在試験運用中)
調査(2022年4月現在試験運用中)

YouTubeアナリティクス上では、2022年4月現在「調査」のタブが試験運用されています。

すべてのアカウントで適用されているわけではないものの、視聴者のニーズを確認するために、有用な情報がまとめられています。

「調査」で確認できることは下記の通りです。

  • YouTubeにおけるキーワードの競合性
  • 自社チャンネルに流入している検索キーワード

「調査」は全チャンネルには適用されておらず、試験運用中であるものの、ユーザーのニーズを的確に調べられます。

特に「コンテンツギャップ」と書かれたキーワードは、そのキーワードで検索したユーザーが有用な情報を得られていない証拠なので、積極的にそのキーワードで動画を制作することを検討しましょう。

YouTubeアナリティクスで必ず見るべき5つの指標

YouTubeアナリティクスで必ず見るべき5つの指標
YouTubeアナリティクスで必ず見るべき5つの指標

YouTubeアナリティクスでは、非常に多くの指標を確認できます。

その中でも、YouTubeチャンネルを適切に運用する上で必須となる重要な指標は下記の通りです。

  • 過去28日間のインプレッション数
  • コンテンツごとの視聴維持率(平均再生率)
  • コンテンツのサムネイルのクリック率
  • トラフィックソースの種類
  • ユニーク視聴者数

それぞれ順番に解説します。

過去28日間のインプレッション数

過去28日間のインプレッション数
過去28日間のインプレッション数

過去28日間のインプレッション数では、直近28日間で、どれほど多くのユーザーに動画が露出されたかを確認できます。

ちなみに、インプレッションとは、YouTubeユーザーにサムネイルが1秒以上表示された場合にカウントされる指標のことです。

インプレッション数が悪いということは、動画をユーザーにリーチできていないということです。

そのため、まずは動画をリーチさせるために、関連動画に表示させるための施策や、YouTube検索上位を獲得するための施策が必要であると言えるでしょう。

また、既存のチャンネル登録者の満足度が低いと、新規ユーザーへのインプレッション数が落ちます。

なぜなら、YouTubeのアルゴリズムはチャンネル登録者や、リピーターから優先的に動画をインプレッションさせ、そこで反応が良い場合にのみ新規ユーザーにインプレッションを拡大させるからです。

インプレッションが少ない場合は、既存視聴者のニーズに合った動画を投稿できているのかを、再度分析した上で動画の企画を練り直しましょう。

また、インプレッションが悪いチャンネルは再生回数も伸びません。

インプレッションの詳細な概要や伸ばし方、再生回数を伸ばす公式は下記の記事でも解説しているので、併せてご覧ください。

YouTubeの再生回数を増やすコツ3選【再生回数の公式も解説】

コンテンツごとの視聴維持率(平均再生率)

コンテンツごとの視聴維持率(平均再生率)
コンテンツごとの視聴維持率(平均再生率)

アナリティクスの「コンテンツ」では、それぞれの動画別のデータを確認できます。

動画別のアナリティクスの「概要」タブから、視聴維持率(平均再生率)を確認することが可能です。

視聴維持率(平均再生率)とは、その動画を視聴したユーザーが、どれだけ離脱することなく視聴しつづけたのかを示す指標となるものです。

YouTubeのアルゴリズムは、平均再生率を非常に重要な指標の1つとしてみなしており、平均再生率が高い動画を優遇する傾向にあります。

優遇された動画は、YouTubeによる拡散を受けやすくなるため、YouTubeアナリティクスで確認できる指標の中でも特に重要視すべき指標と言えるでしょう。

なお、ビジネス系の動画やハウツー系の動画でYouTubeアルゴリズムからの評価を獲得するためには、40%以上の平均再生率が必要になります。

平均再生率が40%を切る場合は、平均再生率を高めるための改善を行うべきです。改善の方法については後述しているので、そちらを参考にすると良いでしょう。

コンテンツのサムネイルのクリック率

コンテンツのサムネイルのクリック率
コンテンツのサムネイルのクリック率

クリック率とは、その動画がインプレッションされた後に、実際にクリックされて再生された割合のことです。

当然ながら、クリックされないと動画が再生されない以上、クリック率は視聴回数を上げるために非常に重要な指標と言えるでしょう。

クリック率は、サムネイルのクオリティによって大きく左右します。そのため、クリック率を高めるためには、質の高いサムネイルを制作することが大切です。

質の高いサムネイルとして、弊社(株式会社ノックス)のYouTubeチャンネルの「WEB集客専門チャンネル」のサムネイルをご紹介します。

下記のサムネイルは、「WEB集客専門チャンネル」の中でも、高いクリック率を誇っているサムネイルの1つです。

クリック率の高いサムネイル
クリック率の高いサムネイル

上記のサムネイルのクリック率が高い理由は、主に下記の通りです。

  • 動画の内容が明確に分かる
  • 文字の視認性が高い
  • 文字がまとまった位置にあるため、読みやすい

質の高いサムネイルを作りたい場合は、まずは上記のポイントを押さえたサムネイルを作成すると良いでしょう。

なお、チャンネル創設初期や、チャンネル登録者が1,000人に満たないときは、クリック率が5%以上であることが1つの基準です。

クリック率が5%未満の場合は、サムネイルの改善を検討しましょう。

トラフィックソースの種類

トラフィックソースの種類
トラフィックソースの種類

リーチタブの中から、トラフィックソースを確認できます。トラフィックソースとは、視聴者の流入元のことです。

このトラフィックソースを確認することで、どの経路で視聴者を獲得できているのかが分かるため、戦略が立てやすくなります。

たとえば、YouTube検索の流入が多ければ、YouTubeSEOが成功していることが分かります。戦略的に、今のYouTubeSEOを継続していけば問題ないでしょう。

ブラウジングからの流入が多ければ、リピーターの確保が十分にされていることが分かります。なぜなら、YouTubeのアルゴリズムは、動画の投稿後はまずリピーターのおすすめ欄に掲載するからです。

ブラウジング機能による再生回数を確保できているのであれば、自然と新規ユーザーのおすすめ欄にも掲載されやすくなります。

このように、トラフィックソースの傾向を見れば、現状の視聴者の流入元が分かるだけではなく、現在行っている施策の答え合わせや、次回以降の改善案を立てられるのです。

なお、外部(SNS)からの流入が多い場合は注意しましょう。

SNSによる拡散は、一時の爆発力があるものの、視聴維持率の極端な低下や、それに伴ってアルゴリズム上で不利になるリスクがあります。

現状のトラフィックソースで多くの割合をSNSが占めている場合は、SNSの拡散を直ちに停止するなどの改善を行いましょう。

ユニーク視聴者数

ユニーク視聴者数
ユニーク視聴者数

ユニーク視聴者数とは、初めて自社YouTubeチャンネルの動画を視聴した視聴者の数のことです。

ユニーク視聴者数は、リーチタブから確認できます。

ユニーク視聴者数が多いことは、見込み顧客やファンとなる可能性のあるユーザーが多いということです。

新規顧客を獲得するためにも、ユニーク視聴者数を増やす施策を考え、常に数値をチェックする必要があります。

なお、ユニーク視聴者が少ない場合において、新規ユーザーを獲得するために、チャンネル全体で取り扱うジャンルの裾野を広げようとする方もいますが、それは間違いです。

なぜなら、YouTubeのアルゴリズムは、既存のチャンネル登録者やリピーターの満足度が高い動画のみ新規ユーザーに露出するからです。

そのため、ユニーク視聴者が少ないことは、既存視聴者からも十分な満足度を得られていないということを示しているのです。

ユニーク視聴者を増やしたい場合は、必ずYouTubeアナリティクスを通して既存視聴者のニーズを分析して探り、ニーズを満たせる動画を投稿することを心がけましょう。

YouTubeアナリティクスはYouTubeSEOの攻略に役立つ

YouTubeアナリティクスはYouTubeSEOの攻略に役立つ
YouTubeアナリティクスはYouTubeSEOの攻略に役立つ

YouTubeアナリティクスは、YouTubeSEOを攻略するために非常に有用です。

YouTubeSEOとは、YouTubeアプリ内の検索結果として、動画が上位に表示されるように最適化することです。

YouTubeアナリティクスのトラフィックソースを見ることで、流入経路別の再生回数を確認できるため、YouTubeSEOの成果が一目で分かります。

YouTube検索から多くの視聴者を獲得できている場合は、YouTubeSEOで成功していると判断できるため、現状の施策を継続して行うと良いでしょう。

YouTube検索による視聴者の流入は、一気に多くの視聴者を獲得できないものの、中長期的に安定した視聴者の獲得に繋がります。

そのため、YouTubeアナリティクスの分析を常に行い、YouTubeSEOを攻略するための施策を打ち続けることを推奨します。

なお、YouTubeSEOの概要や攻略に際して、コンサルタントができることを下記の記事で解説しているので、併せてご覧ください。

【YouTubeSEO】コンサルができることと再生回数を増やす基本施策

YouTubeアナリティクスの便利な使い方

YouTubeアナリティクスの便利な使い方
YouTubeアナリティクスの便利な使い方

YouTubeアナリティクスは、非常に便利な使い方があります。

下記のような方法でYouTubeアナリティクスを活用すれば、より分析が捗るでしょう。

  • 複数の動画データをまとめて分析する
  • 期間を指定したチャンネルの伸びを分析する

それぞれ順番に解説します。

複数の動画のデータをまとめて分析する

YouTubeアナリティクスでは、複数の動画をグループ化し、それぞれのグループ別に、総合的なデータを比較することが可能です。

これによって、自社チャンネルの中でも、どのような動画が特に視聴者の満足度を獲得しているのかが一目で分かります。

チャンネル運用初期は、一つひとつの動画のアナリティクスを確認したほうが効率良く分析を行えます。しかし、チャンネル運用を長期間行って、動画の本数が100本程度になってきた場合は、類似の動画をグループ選択して、まとめて分析すると良いでしょう。

期間を指定したチャンネルの伸びを分析する

YouTubeアナリティクスで確認できる指標のグラフの対象範囲は、自由に変更が可能です。

1ヶ月や3ヶ月における推移はもちろんのこと、年単位での推移を見たり、チャンネル創設時からの推移を見たりすることも可能です。

様々な期間における推移を確認することで、投稿した動画が伸びたタイミングや、チャンネル全体の伸びと、それぞれの動画の伸びの関係性を調べられます。

デフォルトでは28日間の推移が表示されますが、1ヶ月ごとに様々な期間における推移を確認し、動画やチャンネルの伸び方を観察しておきましょう。

YouTubeアナリティクスを使った分析方法3選

YouTubeアナリティクスを使った分析方法3選
YouTubeアナリティクスを使った分析方法3選

YouTubeアナリティクスには様々な分析方法があり、それぞれの方法によって確認できることが異なります。

YouTubeアナリティクスを使った代表的な分析方法は、下記の通りです。

  • 視聴維持率で台本作成の有無の必要性を分析する
  • 年齢と性別がペルソナに届いているのかを確認する
  • リピーター数でファン化に成功しているかを分析する

それぞれ順番に解説します。

視聴維持率で台本作成の有無の必要性を分析する

視聴維持率は、視聴者がその動画に対して、どれほど興味を持って視聴しているかや、継続して動画を視聴したいと思っているのかが分かる指標です。

視聴維持率が高いほど、それだけ視聴者が動画に価値を感じており、強い興味を持って動画を視聴していると考えて良いでしょう。

一方で、低い場合は動画の冒頭で視聴者に視聴するメリットを伝えられておらず、視聴者が動画に対して価値を見いだせていない恐れがあります。

このようなことを防ぐためにも、YouTubeの動画を制作する際は必ず「台本を作成」しましょう。

台本を作成することで、整理された情報を過不足なく視聴者に伝えられるため、動画の質が大幅に向上するとともに、視聴者の満足度も上がります。

実際に、弊社(株式会社ノックス)が運用しているYouTubeチャンネルの「WEB集客専門チャンネル」は、元々台本を作成せずに動画を作っていました。

しかし、一言一句文字に起こした台本を制作するようになってからは、視聴維持率が10%以上向上したのです。

このように、台本制作によって視聴維持率が改善することは非常に多く見られます。

視聴維持率の伸び悩みを感じている方は、台本制作を必ず実行するようにしてください。

また、視聴維持率が低い場合は、下記の記事も参考になるでしょう。

YouTubeの視聴維持率が低いときの対処法【原因とアルゴリズムを解説】

年齢と性別でペルソナに届いているかを確認する

先述したように、YouTubeアナリティクスでは、視聴者の年齢や性別といった属性を確認できます。

正確性は高くはないものの、年齢や性別の比率から、事前に設定したペルソナに動画が届いているのかが確認できます。

ペルソナに届いていると考えられる場合は、引き続き現在の施策を続けるべきですが、そうでない場合は軌道修正を行いましょう。

企業のYouTubeチャンネルを運用する際に大切なことは、視聴者を増やすことではなく、売上に繋がる視聴者を増やすことです。

仮に動画やチャンネルの再生回数が伸びたとしても、ペルソナに刺さっていなければ売上は作れません。

再生回数が10回だとしても、売上に繋がればそれが成功なのです。一方で、再生回数が10,000回だとしても、売上が0ならそれは失敗です。

常に、ペルソナに動画が届いているのかを確認した上で動画の制作を行いましょう。

大前提として、ペルソナ設定が不十分なままYouTubeチャンネルを運用することは、失敗のリスクが非常に高く、労力とお金を無駄にする危険性があります。

そのほかにも、企業のYouTubeチャンネルが失敗する要因は非常に多く、失敗する理由を下記の記事にまとめています。

企業のYouTubeチャンネルの運用を失敗させたくない企業は、ぜひ参考にしてください。

企業のYouTube運用が失敗する6つの理由【改善方法と対策を解説】

リピーター数でファン化に成功しているかを分析する

YouTubeの最大のメリットは、視聴者をファン化させ、より濃い顧客にすることができる点です。

そのため、YouTube上でのファンの形成は積極的に狙っていくべきでしょう。

ファン化ができているのかを確かめる1つの指標として、リピーター数が挙げられます。

リピーターが多ければ、既存のチャンネル登録者や、1度視聴してくれたユーザーが満足できる動画を投稿できていると考えられます。

YouTubeのアルゴリズムは、既存の登録者や視聴者が満足する動画を新規のユーザーに届けるため、新規獲得のためにもリピーター数の分析と、リピーター向けの動画の最適化は必要です。

また先述したように、リピーターは自社の将来的な顧客になる可能性が高い視聴者です。

YouTubeからの売上を作りたい企業は、必ずリピーターの動向を分析し、リピーターのニーズに沿った動画を作りましょう。

株式会社ノックスではYouTubeアナリティクスを通してチャンネルを運用します

本記事では、YouTubeアナリティクスの見方と、代表的な分析方法について解説しました。

YouTubeアナリティクスの分析は、YouTubeマーケティングを行う上で必須の要素です。

流入経路や平均再生率、リピーターを確認することで、自社が獲得したいユーザーに適切に動画を届けられているのかを確認できます。

そして、動画の改善案を考える際も、YouTubeアナリティクスから得られた情報を活用することで、より視聴者のニーズに沿った改善案を導き出せるでしょう。

弊社(株式会社ノックス)では、YouTubeアナリティクスはもちろんのこと、その他のツールとチャンネル運用の中で得られたデータと経験を基に、最適なYouTube運用を支援します。

また、支援するだけではなく、弊社の持つ知見を貴社に共有する形で支援する内製化コンサルも提供しています。

データを起点とした効率の良いYouTubeチャンネルの運用を行いたい企業や、そのスキルを自社内に取り入れたい企業は、ぜひ一度無料でご相談ください。

YouTube運用の基本を
すべてまとめた無料資料はこちら

この記事のシェアでWeb相談30分無料!
  • URLをコピーしました!
目次