【2022年】YouTube集客で押さえるべき7つのコツ|費用対効果も解説

YouTube集客のコツを解説

YouTube集客を開始することを検討している企業の中には、集客のために本当にYouTubeを行うのが正しいのか、迷っている企業は多いのではないでしょうか。

YouTube集客は2022年からでも取り組む価値はあるものの、押さえるべきポイントを知らなければ、100%の確率で失敗します。その結果、無駄なお金や労力を使うだけになってしまうのです。

ただし、適切なYouTube集客の方法を知り、そのとおりに運用すれば、YouTubeはまだまだ金脈です。

そこで本記事では、YouTube集客を成功させるためのポイントについて解説します。YouTubeチャンネルを運用し、集客を最大化させたい企業はぜひ参考にしてください。

目次

YouTube集客はうまくいくのか?

YouTube集客はうまくいくのか
YouTube集客

ここ数年間で、企業のYouTube参入が盛んに行われており、今からYouTube集客に取り組んでも遅いのではと懸念している企業も多いでしょう。

結論から申し上げると、YouTubeによる集客は、2022年の今からでも始める価値は大いにあります

これまでのYouTubeは、個人の集客チャネルとして運用されてきましたが、現在は法人やB to Bの集客でも価値のある集客チャネルになっています

また、YouTubeの年齢別利用者数を見ても、購買能力が高く、企業の中で決済権を持つ40代の利用者が最も多いことが分かっています。YouTubeを伸ばすことは、集客・売上に直結すると言えるでしょう。

ここからは、今からでもYouTube集客に取り組む価値のある裏付けとして、下記の2点について解説します。

  • YouTube集客の成功事例
  • YouTubeで得られる集客効果

それぞれ順番に見ていきましょう。

YouTube集客の成功事例

実際に、YouTubeを用いて集客に成功している法人は多数あります。1つの例として挙げられるのが、弊社(株式会社ノックス)が運営している「WEB集客専門チャンネル」です。

「WEB集客専門チャンネル」では、YouTubeチャンネルから定期的な問い合わせやリード獲得、成約を実現しており、株式会社ノックスの1つの集客媒体として稼働しています。

また、「WEB集客専門チャンネル」はB to Bのチャンネルの一例ですが、B to Cの集客で成功している企業のYouTubeチャンネルも多いです。

実際に、弊社がYouTubeコンサルティングを提供している企業の中にも、B to Cの領域で展開しているケースも存在します

そのため、どのような業種業態であっても、YouTubeによる強い集客効果は見込めると言えるでしょう。

YouTubeで得られる集客効果

上述した「WEB集客専門チャンネル」では、企業のマーケティング担当者や、決裁権者をターゲットとしたYouTube運用を行っています。

実際に、的確にターゲットに動画を届けることに成功し、YouTubeチャンネルを運用した初月から、3件のリードと1件の成約を獲得しました。

また、その後も継続的なリード獲得を実現しており、運用半年段階で数百万円の売上を獲得し、チャンネル登録者も2,000人を突破しています

なお、2,000人時点での動画本数は30本程度であり、YouTube業界の中では早期に集客を成功させたと言えます

このように、YouTubeチャンネル運用は適切に行うことで、優秀な集客チャネルとして企業の資産になります。

YouTube集客のコツ

YouTube集客のコツ
YouTube集客のコツ

ここまで解説したように、2022年からでもYouTube集客を始める意義は非常に大きいです。

一方で、YouTubeチャンネルを適切に運用しなければ、YouTubeから集客することはできません

YouTubeからの集客を成功させるためには、必ず下記の7つのコツを踏まえてチャンネル運用を行うことが大切です。

  • ターゲットを明確にする
  • クリック率の高いサムネイルを採用する
  • ユーザーのニーズに合ったコンテンツを企画する
  • チャンネルのオリジナリティを出す
  • 導線を分かりやすく設計する
  • 定期的な接触を図る
  • 離脱要素を減らす

それぞれ順番に解説します。

ターゲットを明確にする

YouTubeチャンネルの運用を行う前に、チャンネル全体のターゲットを決めましょう。

企業YouTubeチャンネルの失敗原因は、そのほとんどがチャンネル全体のターゲットが明確でないことです。

必ず、YouTubeチャンネル運用前にターゲットを明確にした上で、そのターゲットに刺さるジャンルの動画を投稿しましょう。

サムネイルがクリックされないと動画が見られない

どれほど良質な動画を投稿していても、クリックされなければ動画は見られません。そして、動画がクリックされるかを大きく左右する要素の1つが、サムネイルです。

サムネイルの質がクリック率に直結すると言っても過言ではないため、すべての動画において、サムネイルの質は追及しましょう。

下記の画像は、弊社(株式会社ノックス)が運用している「WEB集客専門チャンネル」の動画の中で、クリック率の高いサムネイルの一例です。下記のサムネイルのクリック率が高い要因として、考えられるものは下記の2点です。

  • 「2022年最新」の文字で、トレンドや情報の新鮮さを伝えている
  • 「SEO施策」と書いてあり、何に関する動画なのかが明確

また、その他のクリック率を高めるサムネイルのポイントは下記の通りです。

  • サムネイル内の文字の視認性を高める
  • 視聴者の興味を引くコピー・画像を使用する
  • チャンネル全体で統一感を出す

チャンネル開設初期は、クリック率8%以上を目指しましょう。

チャンネル登録者が1,000人を超えてくると、インプレッションも非常に多くなっているので、3%を切らないようにすることが大切です。

ユーザーのニーズからコンテンツを企画

YouTubeに投稿する動画は、ユーザーのニーズに応えるものでなければなりません。もちろん、商品への導線設計は必要です。

必ずユーザーのニーズに応える動画の企画やキーワードを踏まえて、それらに乗せる形で導線を設計しましょう。

動画を作る際は、1つのテーマに対して1つの動画の提供を徹底し、奥深くまで深掘りをしながら動画の質を高めることが大切です。

そして、伝えたい情報を簡潔かつ、的確に伝えるために、必ず台本を用意した上で撮影を行いましょう。

また、ユーザーのニーズを確認する1つの手段として挙げられるのが、検索ニーズの調査です。検索数が多いキーワードに関する動画は、市場で求められている可能性が高いため、視聴者に再生されやすい傾向にあります。

ユーザーのニーズが高いキーワードの中でも、古い情報しかないテーマについて動画を作ることで、チャンネル運用の初期段階から多くの視聴者を集められます。

そのため、ユーザーのニーズと動画の需給のバランスを必ず確認しましょう。

チャンネルのオリジナリティを出す

YouTube上には、非常に多くのチャンネルが乱立しています。もちろん、自社のチャンネルと同ジャンルで発信を続けているチャンネルも多いでしょう。

YouTubeチャンネルを伸ばして売上に繋げるためには、群雄割拠のYouTubeの中で視聴者から選ばれる必要があります。

そして、視聴者から選ばれるためには、チャンネルのオリジナリティを出すことが大切です。

ここで言うオリジナリティとは、他の動画との差別化ポイントを明確にすることです。

視聴者が「このチャンネルでなければならない」という理由付けができると、長期的なリピーターとなるため、視聴回数を安定して獲得できます。

たとえば、弊社(株式会社ノックス)が運用するYouTubeチャンネル「WEB集客専門チャンネル」の動画では、画面共有を交えて説明をしています。

画面共有を交えての説明は競合チャンネルでは行われておらず、動画の質を向上させるため、多くの視聴者を獲得する要因の1つとなっています。

もちろん、オリジナリティを出す方法は、動画の撮影手法だけではありません

情報の独自性や多様な経験談、演者のキャラクターなども該当するため、自社チャンネルで可能なものから進めると良いでしょう。

導線をわかりやすく設計

YouTubeチャンネル全体の視聴回数を増やす効率的な方法は、新規ユーザーに自社YouTubeチャンネルの別の動画も視聴してもらい、リピーター化させることです。

視聴者をリピーター化させるためには、今見ている動画の次に、何を見れば良いのかを明確にすることが大切です。そのために、動画内で一緒に見るべき別の動画を指定し、視聴者を迷わせないようにしましょう

また、視聴者が都度検索して動画を探す手間を軽減させるために、概要欄にリンクを掲載しておきましょう。

1動画に1回、動画の右上に動画リンクを貼りつけられる「カード機能」を用いて、一緒に見るべき動画を提示するのも1つの手段です。

定期的な接触を図る

YouTubeでは、定期的に動画を投稿し、視聴者が自社チャンネルに触れる回数を増やすことが大切です。

なぜなら、接触回数が増えると、ユーザーニーズが顕在化したときに自社サービスの名前が思い浮かぶ可能性が高いからです。

つまり、定期的な動画の投稿によって、潜在的なリストの獲得を行っていると言えます。

また、より視聴者が頻繁に自社チャンネルに触れるためには、オススメ欄などへの表示がされなければなりません。

オススメ欄には、頻繁に見ているチャンネルや、チャンネル登録をしている動画が優先的に表示されます。そのため、動画内でチャンネル登録を促すことも大切です。

とはいえ、完全に無名な状態からチャンネル登録者が増えていくイメージが湧かない方も多いのではないでしょうか。

無名の状態から、YouTubeチャンネル登録者1,000人を達成する方法は、下記の記事で解説しています。

完全無名からYouTubeチャンネルで登録者1,000人を達成する方法

WEB集客専門チャンネルも上記の内容を実践し、動画本数25本程度で1,000人を達成しました。

離脱要素を減らす

YouTubeのアルゴリズムは、「視聴者がどれだけ長く動画を視聴し続けたか」の指標である「平均再生率」を重視します。

平均再生率が高い動画は、YouTubeのアルゴリズムが「質の高い動画」と判断し、より多くのユーザーに届けてくれます

YouTubeチャンネルを伸ばすためには、平均再生率を伸ばし、YouTubeのアルゴリズムを味方につける必要があるのです。

離脱要素を減らすためには、徹底的な台本の作成が重要です。台本作りを行わなかったり、構成だけで撮影に臨んだりすると動画内の話がまとまらないため、視聴者は低品質に感じて離脱してしまいます。

そのため、必ずYouTubeの動画を撮影する際は、必ず一言一句漏らさず台本を作成しましょう。

WEB集客専門チャンネルも、台本作成を一言一句徹底的に行うようになってから、平均再生率(視聴維持率)が平均して10%程度改善し、チャンネル全体では45%前後をキープしています。

また、万が一視聴者が離脱する際も、自社チャンネルの別動画に行くように、概要欄に動画を記載しておくと良いでしょう。

YouTube集客のメリット

YouTube集客のメリット
YouTube集客のメリット

ここまで、YouTube集客を行うコツについて解説しました。

YouTube集客は、適切に行うことで非常に大きなメリットを得られます。YouTube集客で得られるメリットは、大きく分けて下記の4点です。

  • 低コストで始められる
  • 記憶に残りやすい
  • 認知~セールスまでが1つの媒体で完了する
  • 動画が資産化する

それぞれ順番に解説します。

低コストで始められる

YouTubeは、自社内のリソースのみで運用すれば低コストで始められます。YouTubeへの動画投稿は無料で行える上に、現代では無料で使える動画編集ソフトも増えています。

撮影についても大それた機材は不要であり、社員のスマートフォンなどで十分な画質、音質での撮影が可能です。

また、当コラムのように無料でYouTube運用に必要なノウハウが多く公開されています。

そのため、YouTube運用に関するノウハウが社内にない場合でも、最低限のYouTube運用のノウハウは手に入るでしょう。

ただし、知識やノウハウがない中で、自社のみで取り組むのはおすすめしません

なぜなら、コンサルタントや専門家の知見を借りない状態で運用するのと、借りた状態で運用するのでは、スピード感や売上が圧倒的に変わってくるためです。

YouTube運用の成果を最大化させるためにも、知見がない場合はコンサルタントの力を借りるようにしましょう。

記憶に残りやすい

YouTubeによる情報発信は、受け取った側の記憶に残りやすいです。

動画そのものが短時間で多くの情報を詰め込めるリッチメディアであり、情報の受け取り側の満足度が高まりやすくなっています。

また、ブログなどのテキスト情報では、サイト名や運営者の名前が目立たないため、サイトそのものや運営者の知名度の向上には繋がりにくいです。

その一方で、動画ではチャンネル名や運営者の情報が全面に出るため、それらの知名度に繋がりやすいでしょう。

認知〜セールスまでが1つの媒体で完了

従来の集客では、認知の拡大や顧客教育、セールスに適した媒体が異なっていたため、複数媒体を同時に運用する必要がありました。

しかし、YouTubeではこれらの売上に繋げるための導線を、YouTube1つで完了させることが可能です。

YouTubeで、集客の最終導線であるセールスまでを行うには、緻密なチャンネル設計が必要であるものの、成功すればYouTubeチャンネルとお問い合わせフォームのみで売上を作れます。

また、当然ながらYouTubeを認知に特化させ、ブログや公式LINEを用いて教育を行うことも可能です。このように、YouTubeは成約までに必要なすべてのフェーズにおいて高い効果を挙げられます。

検索エンジン、アルゴリズムを通して動画が資産化する

YouTubeチャンネルに動画を入れておくことで、その動画が資産化します。

投稿から時間が経過しても、YouTube検索やGoogle検索の結果に表示されたり、ユーザーのYouTubeおすすめ欄に表示されたりするため、継続的な認知拡大が可能です。

ユーザーは、購買に至るまでの最初の段階にて、まず認知することから始まります。消費者の購買プロセスとして有名な「AISAS」からも分かるとおり、継続的な認知拡大は、企業の事業成長において必要不可欠です。

その点、YouTubeは継続的な認知拡大として優秀すぎる媒体であり、事業成長を狙うなら確実に運用したほうが良いと言えるでしょう。

また、YouTubeのアルゴリズムからの評価を蓄積することで、1年前に投稿した動画が急に再生されるといった現象も十分に起こり得ます。

このように、YouTubeチャンネルに動画を投稿し続けることで、認知を大幅に拡大し得るメディア資産を作り上げられるのです。

YouTube集客のデメリット

YouTube集客のデメリット
YouTube集客のデメリット

ここまでYouTube集客のメリットについて解説してきましたが、当然ながらデメリットも存在します。

YouTube集客におけるデメリットは、大きく分けて下記の2点です。

  • 成果が出るまでに時間が必要
  • 投資効果が合うかは、運営チームの力量次第

それぞれ順番に解説します。

成果が出るまでに時間が必要

YouTubeによる集客は、成果が出るまでに時間がかかります。YouTube経由でリードを獲得したり、売上に繋げたりするためには、少なくても半年の期間が必要です。

なぜなら、時間をかけてYouTubeチャンネルにコンテンツを貯めなければ、YouTubeのアルゴリズムがチャンネルのターゲットを判別できず、拡散性が非常に低くなるからです。

また、YouTubeチャンネル内に十分な数の動画が入っていなければ、視聴者からの信頼の獲得も難しいため、問い合わせに繋がりません。

そのため、費用対効果が合い始めるまでは、およそ半年から1年程度の期間が必要であり、その間は我慢して地道にYouTube運用にリソースを割く必要があるのです。

投資効果が合うかは、運営チーム次第

YouTubeに投資した費用や労力が成果に繋がるかは、YouTubeチャンネルの運営チームの力量に依存します。

多くの企業がYouTubeに参入するものの、YouTube運用の知見を持った人間がメンバー内にいないために、予算と時間を無駄にしてチャンネルを伸ばせずに失敗しています

YouTubeチャンネルを伸ばして売上に繋げるためには、視聴者のニーズが存在する分野(ジャンル)に、視聴者の理想に応えられる動画を提供することが大切です。

しかし、運営チームにノウハウが無い場合は、これらを実現することは非常に困難であり、YouTubeチャンネル運用に必要な費用や労力がすべて水の泡になってしまいます。

そのため、社内にYouTubeへの知見を持つメンバーがいない場合は、外部から専門家を入れた上でYouTubeチャンネルの運用を開始するべきです。

専門家の知見を用いてYouTube運用を開始することで、効率の良いYouTubeチャンネル運用が可能になります。

弊社(株式会社ノックス)では、プロのYouTubeコンサルタントが企業の目的に沿ったチャンネル設計を行い、企画立案や動画編集などの実行支援まで受け持つYouTubeコンサルティングを提供しています。

具体的なYouTubeコンサルティングの支援内容は下記の記事で解説しているため、本記事と併せてご覧ください。

YouTubeの現役集客コンサルタントが解説|マーケティングと集客

初めてYouTube集客に挑戦する事業者へ

YouTubeに挑戦する事業者へ
YouTube集客に挑戦する事業者へ

初めてYouTube集客に挑戦する事業者は、下記の2点について必ず理解しておく必要があります。

  • YouTubeが持つ可能性
  • YouTubeの難しさ

それぞれ順番に解説します。

YouTubeが持つ可能性

前述したように、YouTubeによる集客は非常に大きな可能性を秘めています。YouTubeチャンネルの認知が広がることで、24時間365日休まずに稼働する営業としての役割を果たします

また、集客のみならず、YouTubeチャンネルの成長をきっかけに、ビジネスが大きくスケールするケースも珍しくありません。

たとえば、YouTube経由での認知拡大によって、他企業との提携が生まれたり、顧客を持った状態で新事業を立ち上げたりすることが可能になります。

このように、YouTubeチャンネルの運用を適切に行うことで、より会社全体の売上を伸ばすことに繋がるのです。

さらに、直接的な集客以外のメリットもあります。そのメリットとは、業界におけるブランディングやポジショニングを確立できることです。

これらを確立することにより、間接的な集客力の向上や人材採用や、権威性の獲得が可能となり、より事業を円滑に進められるようになります

実際に、株式会社ノックスのYouTubeチャンネルからも、月に15件程度の業務提携の問い合わせが来たり、採用の面接希望の連絡が来たりします。

仮に、これらの件数を転職媒体で獲得しようと思ったら、毎月数百万円の予算が必要になることは間違いありません

このように、YouTubeは売上を伸ばせる側面のみならず、間接的なコストカットができる点にも着目することが重要です。

YouTubeの難しさ

YouTubeチャンネルを運用することで得られるメリットは大きいものの、適切な運用は非常に困難です。

なぜなら、YouTubeチャンネルを適切に運用するためには、視聴者のニーズや市場状況を捉えることはもちろんのこと、YouTubeのアルゴリズムを理解した上でチャンネル運用をする必要があるからです。

そのため、初めてYouTubeチャンネル運用を開始して成功する企業はほとんどいません。

半年~1年経っても、成果が出る未来が見えずに、諦めてしまって予算と労力を無駄にすることがほとんどです。

そのため、YouTubeチャンネルを運用する場合は、YouTubeの知見が豊富な専門家をチームに入れてしまうことがベストです。

YouTubeの専門家をチームに入れることで、効率良くYouTubeの運用を行えるため、無駄なお金や労力をかける必要がありません。

弊社(株式会社ノックス)では、企業向けのYouTubeコンサルティングを提供しています。

YouTubeコンサルティングでは、企業の売上を伸ばすことに特化した実績のあるYouTubeコンサルタントが、効率良くYouTubeを伸ばす支援をいたします

YouTubeチャンネルの運用を検討している企業の方は、まずは無料でお気軽にご相談ください。

YouTube運用の基本を
すべてまとめた無料資料はこちら

この記事のシェアでWeb相談30分無料!
  • URLをコピーしました!
目次